ハイソサエティー・ファースト・ヒット・アルバム

ハイソサエティー・ファースト・ヒット・アルバム

 CBS・ソニー/EPIC  EPDA-61001        1971年12月発売

ジャケット(裏)

ジャケット(内側)

歌詞カード(表)

歌詞カード(裏)

シカゴ / ロウダウン 日本語盤

シカゴ / クエスチョンズ 67/68 日本語盤

Side-A

1 ぼくらに微笑みを   MAKE ME SMILE
北山 修訳詞/J・バンコウ作曲/三保敬太郎編曲 シカゴ3枚目のシングルで全米TOP10ヒット曲の日本語カバー。はっきり言ってオリジナルのシカゴ・バージョンより洗練されていてカッコ良いと思う。(^ ^)

2 クエスチョンズ 67/68  QUESTIONS 67 AND 68 
片桐和子作詞/R・ラム作曲/三保敬太郎編曲 シカゴの記念すべき1stアルバムに収録されていた代表曲の日本語カバー。

3 長い夜      25 OR 6 TO 4
有馬三恵子作詞/R・ラム作曲/三保敬太郎編曲  2ndアルバム用に書かれシングルでも大ヒットした曲の日本語カバー。

4 ホエン・ザ・ミュージックス・オーバー WHEN THE MUSICS OVER
ドアーズ作詞・作曲/高橋洋一編曲 まさかのドアーズのカバー。バンドのみの演奏だが、ニューロック色の強いアレンジで当時としてもかなり実力があるメンバー揃いだったことが伺える。

5 涙の乗車券  TICKET TO RIDE
レノン・マッカートニー作詞・作曲/高橋洋一編曲 ビートルズのカバーだが、こちらもかなりロック色が強いアレンジが施されている。

6 アイ・リメンバー  I REMEMBER
J・ワーカー作詞・作曲/高橋洋一編曲  初代ジャニーズが1966年に「THE JOHNNYS」名義でアメリカで製作したシングル「NOTHING SACRED/I REMEMBER」のB面曲のカバー。

Side-B

1 ハロー・ハロー HELLO HELLO
J・カーター作詞/K・ルイス作曲/大野雄二編曲  イギリスのグループ「STORMY PETREL」の1971年の小ヒット曲「HELLO,HELLO,HELLO」のカバー。同じEPICレーベルという絡みからの選曲か?

2 恋のかけひき DO’T PULL YOUR LOVE
D・ランバート作詞/B・ポッター作曲/大野雄二編曲 「HAMILTON,JOE FRANK & REYNOLDS」の大ヒット曲のカバー。

3 愛はそよ風
有馬三恵子作詞/都倉俊一作曲・編曲 当時新進気鋭の若手作曲家だった都倉氏の書き下ろし曲。

4 太陽の沈む町へ
有馬三恵子作詞/都倉俊一作曲・編曲

5 嘆きの星座
阿久 悠作詞/都倉俊一作曲・編曲

6 不思議な恋の物語
北 公次作詞/都倉俊一作曲・編曲  アルバムに先駆けて1971年10月にシングル発売されていた楽曲。

「ハイソサエティー」と言って今となってはかなり古参のジャニーズファンではないと分かる方は少ないかも知れない。グループの歴史はかなり古く初代ジャニーズが1966年に渡米する直前にバックバンドとして結成されたのであるが(グループ名は、メリー喜多川の夫である藤島泰輔が前年に発表した小説『日本の上流社会-高貴なる秘境を探検する』に由来したといわれる)、その後ジャニーズの解散後は単独での活動のみならず、若手の新人グループ「フォーリーブス」のバックバンドを務めることも多かった。1968年の一時期はフォーリーブスのオリジナルメンバーでありながら年齢が若すぎるという理由で外された永田英二と組んで「永田英二とハイソサエティー」と名乗ったこともある。(永田とは70年代に入ってからメンバーの一部が再度「スーパーエイジス」として合流。)

メンバーはリーダーの高橋洋一を中心としながらかなり流動的で最終的にのべ15人以上が参加したと言われている。(のちに「ウォッカコリンズ」や「TENSAW」に加入することになる横内タケ氏も一時期在籍した。)その演奏はフォーリーブスの何枚かのアルバムで聴くことができるが、それに収録されたライブ音源を聞く限り1970年頃の時点でかなり本格的なロックバンドに成長していたことが伺える。ただ同年発売された初の単独LP「世界へジャンプ」(フォーリーブスやジュークボックスのメンバーも参加)では残念ながらそういった演奏は見ることが出来ず、全体的に当時の日本にありがちな凡庸なポップスで終わってしまっていた。そして翌1971年、CBSソニー内に新たに設立されたEPICレーベルの第1弾アーティストとして一年ぶりに発売されたのが今回紹介する2ndLPなのであるが、これがまた変わっていて全体を4つに分けた構成になっている。まずA面の頭3曲が当時同じSONYに所属していて大人気だった「シカゴ」の日本語カバー3曲、そしてA面残り3曲をバンドだけでの演奏、B面2曲は当時ヒットしていたポップスのカバー、そして残り4曲を当時新進気鋭の若手作曲家だった都倉俊一による書き下ろし曲という構成だ。こうして書いてみると何かとっちらかった散漫な印象を与えるかも知れないが、どのパートも音楽的に非常に充実しているのでそう言った感じを受けることはない。

まず冒頭のシカゴのカバー曲のパートであるが、これが驚きの本家を超える洗練された素晴らしい出来!アレンジャーは三保敬太郎、大野雄二の名前があるが、録音は絶対にアメリカで行なっていると思う。1971年の初頭にはフォーリーブスは数度渡米して「Season Of The Sun」(「夏の誘惑」のアメリカ録音盤)と「Don’t Let The Sun Catch You Crying」(ジェリー&ザ・ペイスメイカーズのカバー)の2枚のシングル(MGMからプロモーション盤としてラジオ局向けに製作したが未発売。両曲とも後に国内発売したものとは別バージョン)や国内発売された「はじめての世界で」を録音しているが、その際ハイソのメンバーも同行していたようなので、同時期に録音されたのではないかと推測している。歌詞カードの解説には「ブラス・ロックの王者シカゴのヒット・ナンバーをハイソが日本語で歌います。このマスター・テープをアメリカのシカゴのメンバーにプレゼントしたところ、「ぼくらに微笑みを」と「クエスチョンズ67/68の2曲をシカゴが大変気に入り、そのテープを手本にアメリカで日本語で録音しました。そのシカゴの日本語版も近々発売される予定です。」との記載もあるが、シカゴが実際に日本語盤を発売したのは「ロウダウン」(1971年6月発売)と「クエスチョンズ67/68」(1972年1月発売)の2曲のみ。少々辻褄が合わないが、1971年始めの段階でアメリカで録音したものをすぐにシカゴのメンバーに聴かせたと考えると納得が行く。(「ぼくらに微笑みを」は録音したものをボツにして同じ北山 修作詞の「ロウダウン」にしたのか?)

次のバンド単独の演奏によるパートもかなりニューロック色が強く、まだメンバー全員10代だったバンドの実力を伺い知ることができる。(ドアーズのこの曲をカバーできるバンドって中々いなかったのでは?)しっかりしたボーカリストさえいれば当時の日比谷野音に出ていても十分通用したのではないだろうか?また、特筆すべきはオリジナルジャニーズのレパートリーだった「I REMENBER」をカバーしていること。ジャニーズが1966年の後半に渡米して本格的なアメリカ進出を考えていたことは一部では知られているが、その際ワーナーブラザーズで製作されたプロモーション・シングルが「NOTHING SACRED/I REMEMBER」(ボー・ブラメルズの曲と言われても納得してしまうような完璧なバーバンクサウンド!)なのである。残念ながら日本での活動の都合でこの計画は途中で中断してしまうのであるが、同じ時に録音された「NEVER MY LOVE」が翌1967年にアソシエイションによって大ヒットを記録したことはジャニーさんにとって大きなトラウマになっているようで、その後も1980年代の少年隊に至るまで幾度となくアメリカ進出を試みている。(先のフォーリーブスの他にも永田英二も「THIRTEEN PLACE」や「不思議な恋人」などの曲を録音している。)この辺りの事情は2013年にABC-Zが主演を務めた「 ABC座 2013 ジャニーズ伝説」というミュージカルで詳しく描かれていたので機会があればぜひ再演をお願いしたいところである。

次にB面のパートであるが、A面と比べると少々インパクトにかけるところがあるが、これも堅実な作りになっている。特に後半の都倉俊一作曲のパートは山本リンダのブレイク前夜ということもあって彼独特の特徴的なアレンジが随所で垣間見れて興味深い。惜しむらくは曲自体にもっとヒット性があれば良かったのだろうがアルバム収録曲としては中々健闘しているのではないだろうか。

それにしてもこのアルバムは発売当時よほど売れなかったのか中古市場でも全く見かけない。(1stアルバムは比較的出てくるのだが、このアルバムはネットオークションでも数年に一回出るかどうか)私がこのアルバムの存在を知ったのは20年以上前なのだが、実際に手に入れたのは2年前で相当時間が掛かってしまった。

さてハイソサエティーについてはこの後はレコードのリリースはなかったようである。1973年に高橋と村田が永田英二と「スーパー・エイジス」結成のため脱退し、残りのメンバーは「アニメーション」として活動を継続。リーダーの高橋氏はギターのみならず、作編曲の技法も服部克久氏の元で10代半ばで習得したという天才肌であり、フォーリーブスの「スーパープレゼント」では師匠ともにアレンジを担当していたりしたが、その後もバークリー音楽大学に留学するなどしながらジャニーズ関係の音楽監督なども続け、現在も日本とアメリカを行き来しながら音楽と医学その他多岐にわたる活動を継続されているようである。

参加メンバー

ギター
   高橋洋一

ベース
   峯井貴史

ドラム
   村田勝美

キーボード
   山岡邦夫

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする