ザ・テンプターズ・イン・メンフィス

ザ・テンプターズ・イン・メンフィス

 フィリップス  FX-8002        1969年12月20日発売

ジャケット裏

ジャケット見開き

Side-A

1 エブリバディ・ニーズ・サムバディ  EVERYBODY NEEDS SOMEBODY
松崎由治訳詞/Bob McDill作曲 Bob McDillはメンフィスのソングライター、曲のオリジナルはJames Carr。このアルバムからの最初のシングルカット曲である。(ただしシングル・バージョンはアルバムとは別ミックス)

2 世界は僕の両手に  WHOLE WORLD IN ON MY HANDS 
安井かずみ作詞/井上孝之作曲

3 君のいない世界      WORLD WITHOUT YOU
なかにし礼作詞/川口 真作曲  シングル「エブリバディ・ニーズ・サムバディ」のB面。

4 夕陽に帆をあげて SAILING AWAY IN THE SUNSET
阿久 悠作詞/大野克夫作曲

5 愛の小径  A PATH OF LOVE
萩原健一作詞/かまやつひろし作曲

6 空白のブルース  EMPTY BLUES
なかにし礼作詞/村井邦彦作曲。ギターは松崎由治でこのアルバムで唯一の参加曲。

Side-B

1 愛の終わり THE END OF LOVE
松崎由治作詞/作曲  アルバムからの2枚目のシングル曲。

2 青春の叫び SHOUT OF YOUNG BLOOD
なかにし礼作詞/佐藤允彦作曲 シングル「愛の終わり」のB面曲。

3 サウス・ゴナ・ライズ・アゲイン SOUTH GONNA RISE AGAIN
Bob McDill作詞/作曲

4 都会の中 AMONG THE CITY
山上路夫作詞/かまやつひろし作曲

5 悲しみ Sadness
かぜ耕士作詞/中村八大作曲

6 ミス・K MISS “K”
山上路夫作詞/筒美京平作曲

このテンプターズの4作目のアルバム「テンプターズ・イン・メンフィス」はもともと同じフィリップスレコードに所属していた森山良子が1969年の秋に父親の森山 久とアメリカに遊びに行くという話から始まっている。それを聞きつけたディレクターの本城和治氏が「せっかくだから向こうでレコーディングをしようじゃないか」とテネシー州ナッシュビルでのレコーディングを企画。さらについでだからということで同じく担当していたテンプターズのレコーディング(厳密にはショーケンのソロ)もメンフィスにて行なったという流れである。(他のテンプターズのメンバーも慰安を兼ねてロスアンジェルスへ。)

つまりこのレコーディングに関してはブームが終わって人気に陰りが出つつあったバンドの新たな展開を求めてというような明確な目的があって行われたものではなく、あくまで「副産物」的なものだった訳である。もちろん、ライバルバンドのタイガースのボーカルであった沢田研二のソロレコーディングの話も本城氏の耳には入っていただろうし、何よりタイガースの元メンバー、加橋かつみのソロデビューもフィリップスから控えていたのだから、当然萩原健一もソロでという思惑がなかったといえば嘘になるであろう。

レコーディングが行われたのはSound of Memphis Recording Studioで音録りは1969年の10月6日から9日まで。バックのメンバーはディキシー・フライヤーズとメンフィス・ホーンズ、さらにコーラスはElvisのバックも務めたHolladay Sistersなど超豪華メンバーで当時Harbie Mannの「Memphis Underground」の大ヒットやDusty Springfieldの「Dusty in Memphis」などで注目されていたメンフィスでのレコーディングとしては最高のメンバーと言っていいだろう。

本城氏が用意した楽曲は日本のプロの作曲家に依頼した10曲とシンコー・ミュージックが契約していた地元メンフィスのソングライター、Bob McDillの2曲。ただ普段コードチェンジが少ないR&Bを中心に演奏しているミュージシャンにとってはコードチェンジの多い日本の作曲家の楽曲は多少戸惑いがあったようだ。(それでもすぐに対応して見事な演奏を披露してくれるのはさすがプロである。)

また本城氏にとってもアメリカのレコーディング方法の定番である細かい書き譜を極力使わず、度数を書いたコード進行表だけで行うヘッドアレンジの手法は新鮮に映ったようである。(これに関してはカントリーのメッカ、ナッシュビルでも同様。)

バックの演奏の録音が終わった後は、LAでテンプターズのメンバーと別れてメンフィル入りしたショーケンの歌入れが3日間で行われたが、黒っぽくてブルージーなボーカルとの相性は抜群、完成度の高い傑作となった。
こうして出来上がったアルバムはほぼ2ヶ月後の1969年12月20日に発売となったが(森山良子のアルバム「森山良子・イン・ナッシュビル」も同時発売)、同月に発売になった沢田研二のソロアルバム「ジュリー」のオリコンチャート最高2位に比べて36位とセールス的にはあまり振るわなかった。これに関しては「萩原健一(ショーケン)」のソロではなく、テンプターズのアルバムとして発売したのが良くなかったのではという意見も多く、実際その通りだと思うが、仮にショーケンのソロとして発売していてもさほど変わりはなかったのではないかという気もする。沢田研二のソロは従来の彼のイメージからほとんど逸脱するものではなかったのに比べて本作はあまりにサウンドが本格的すぎたからだ。テンプターズのファンが聴いても?だったろうし、本来この手の音が好きなR&B、ソウルファンは絶対にテンプターズのアルバムは買わないという不幸な結果となってしまったこのアルバムは長年鬼っ子のように扱われてきたが、90年代のDJ文化を経験した世代の出現以降、ようやく正当な評価がされるようになったことは幸いである。

参加メンバー(曲ごとの個別のクレジットはなし)

ギター
   Charlie Freeman
         松崎由治

ベース
   Tommy McClure

ドラム
   Sammy Creason

キーボード
   Jim Dickinson
         Mike Utke Utley

コーラス
        Mary Hollady
       Ginger Hollady
       Allen Reynolds

ホーンセクション
      Memphis Horns

GUTS 1969年11-25号

GUTS 1969年11-25号

森山良子・イン・ナッシュビル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする